今日は朝から家のアップライトを調律して頂いた。なかなかお願いする時間が無くて、かなり残念な音になっていたのだけれど、スペシャル調律師Sさんの手によりまた生まれ変わり。
このピアノもSさんにお願いして手に入れたもので、Y社が量産体制に入る前にかなりしっかり作っていた頃のU3後期モデル。
「これはオススメだよ〜」と電話口で言われ、試し弾きしに行って即決したのが約2年前。自分のウィークポイントや自分がやりたい音楽の事、置く部屋の環境などを考えてSさんに相談した結果、タッチを重めに、低音の響きを抑えめに調整して貰ってから我が家へやってきた。
最初の頃は移動や環境変化のせいか、狂いが激しかったし音色も安定していなかったような気がするけれど、最近はかなり落ち着いて来た。調律の狂いも一年前に比べたらかなり違う。
毎回きっちり仕上げて下さる調律師さんの腕のせいでもあるのだろうけれど、ピアノ自体がうちの過酷な生活環境に馴染んでくれたのもあるよね、ありがとね。私も君と一緒に成長していけるように頑張るからね。生涯よろしくね。てゆっか、いつか防音部屋へ引っ越したいよね・・・
この調律師のSさんに来て頂くと毎回私はかなり楽しい。凄くピアノを愛してる方なんだよね。私の些細な疑問にも相談事にもしっかり答えを用意して下さる。頼れる人なのだ。
そして、クラシック、現代音楽、ジャズ、いろんなプレイヤーさんのピアノを扱って来た方だからなのか、調律の最中に試し弾きされる曲層がなんとも幅広く、いつも私は聞き耳をたててる。柔らかく温かいタッチで何となく弾かれたフレーズがやたら綺麗だったりして・・・いちおピアノ弾きな私はちょっと悔しくなったりもする・・・
そんなこんなで。
良い出会いに感謝。紹介して下さった方に感謝。
周りの人に恵まれてるよな、私・・・と改めて思った。